2018-01-01から1年間の記事一覧

意思決定の質を高め、スピードを上げるための”仮説思考”3

[課題設定] では、どのように課題を設定すればよいのか? 課題を捉えるために様々な観点から見る。 1. 視座を変える どの高さで対象を見るか 例 新入社員が社長の立場になって考える。 2. 視野を変える どの程度の範囲で課題を見るか? 3. 視点を変える どの…

意思決定の質を高め、スピードを上げるための”仮説思考”2

では、仮説と仮定は何が違うのか? 仮説→行動に直結仮定→別の結論を出すための条件がかけているときに仮置きするもの。 つまり、仮定を置くだけではなく、それが本当に正しいのかという確認作業が必要 ↓行動により時間がかかる 仮説を立てる条件 1. 裏付けが…

意思決定の質を高め、スピードを上げるための”仮説思考”

そもそもなぜ、仮説思考を勉強しようと思ったのか? 理屈で納得しないと行動に移せないため、スピードが遅くなりがち。その上、納得しても物事の軽く捉え、詰めが甘くなり、行動にたどり着く前に熱意が冷めてあきらめることが多い。 言わば石橋をたたきまく…

働き方改革とゆとり教育は同じ?

働き方改革、ゆとり教育に対しておもうことがあったので、思いつくままにとりあえず書いてみます。 そもそも働き方改革とは、 (官邸ホームページによると) 《基本的考え方》 ・働く人の視点に立って、労働制度の抜本改革を行い、企業文化や風土も含めて変…